会社の研修でグループディスカッションを行う機会があったのですが、会話に参加できなかったときがあったので、記事にしてみました。
私のように「グループディスカッションで話すのが苦手だな」と思っている方は、この記事を見て参考にしていただけたらうれしいです。
こんな人に読んでほしい!
- 自分の意見がない(作り出せない)
- なかなか話し出せない(他人に遠慮してしまう)
- 意見を否定されるのが怖い
各項目は、なかなか会話に参加できなかったときに私が考えていたことと、それを踏まえて改善するために取った行動の2部構成になっています。
自分の意見がない
自分の意見がない場合、そもそも発言することすらできません。
私はグループディスカッションで自分の意見がないという状況に何度も陥りました。
思い返せば、「みんながこうしているから」と他人に合わせるように生きてきました。このように自分で考えてこなかった結果、いまの「意見がない私」が出来上がってしまったのだと思います。
でも、だからといって何も意見を出さないようでは、いないのと同じです。
そこで、意識的に意見を作り出すようにしました。
自分独自の考えでなくても構わない、例えば他の人の意見に賛成し、それに補足を付けるというようなものでも意見にはなります。
これなら、自分で意見をひねり出すよりもハードルは低いので、考えが浮かばないときは他人の意見の補足を考えてみてください。
例えば、「広告を出すことで売り上げをアップさせよう!」という意見が出たとします。
そうしたら、「いいね、テレビCMをうったり、ビラを配ったりとか」というように、具体例を出すなどして他人の意見の補足をしてみましょう。
ここまでで、「補足ばかりしていたら、自分の意見を持っていないと思われてしまうんじゃないか?」と思われた方もいるでしょう。
しかし、自分の意見を持っていないと思われるより、会議に参加していないと思われた方が危険です。
詳しくは、次の章で解説します。
別の人が話をしているからと、なかなか話し出せない
よくしゃべる人がいると、話すタイミングを見失うことが多々ありました。
そのまま話さないでいると、話す人たちだけで方針がパッパッと決まっていってしまい、話そのものについていけなくなります。
ついていけないと意見を出せない、意見を出せないとしゃべる人たちだけで話が進む、するとまた話についていけない…という悪循環に陥ります。
以前の私は、話せてはいないけど他人の意見を否定したりはしていないから協調性はあると思っていました。
でも、実際には意見を出さない人は否定する人より協調性がないと見られることに気付きました。
協調性は複数の人間が同じ目標に向かって任務を遂行するために必要な性質です。
しかし、話していないということは、そもそも任務に参加していないことになります。
協調性がないと言われても仕方ありません。
私がなかなか話し出せない性質を克服するためにしたことは、次の2点です。
- チームのみんなと仲良くなる
- 最初の方でしゃべるのを意識する
休憩時間は一人で過ごすことが多かったのですが、チームのみんなとグループディスカッションの時間以外でも話すことで、グループディスカッションのときの「話しづらいな…」という感覚が軽減しました。
話題は正直なんでもいいです。出身地、天気、好きなゲーム...、とにかくコミュニケーションをとりましょう。
仕事に関しても同じことが言えます。普段から社内の人とコミュニケーションをとっていないと、一人で物事を進めようとしてしまい、失敗してしまう可能性が高くなります。
また、話が進んでくればくるほど話しづらいと感じたので、最初の方で一言二言しゃべるようにしたら、最後までコンスタントに話すことができました。
最初の方で話していないと、話すタイミングを失い、「今から話してもいいんだろうか...」というマイナスな感情が出てきてしまいます。
とりあえず、「さあ、始めよう!」でも何でもいいから最初に一言!話しづらさは軽減されるはずです。
意見を否定されるのを恐れて言わない
意見はあるものの、「こんな意見でもいいのか?」と自信が持てず、言い出せないときがありました。
否定されたらどうしよう、馬鹿にされるんじゃないか、そんな考えが頭を巡り、自分の意見を引っ込めてしまいました。
けれども、逆の立場に立つとおのずと解決策が見えてきました。
みなさんは誰かが出した意見が否定されたり、馬鹿にされたりするのを見たことがありますか?
そう、結局他人は自分が思っているほど意見を否定してはこないのです。
だから、どんな意見でも話すタイミングがあれば積極的に言うようにしました。
あと、意見を否定されるのを恐れているということは、自分の意見に自信がないことの裏返しでもあります。
なので、はったりでもいいから、自信たっぷりに発言してみましょう!
小さな声でモゴモゴと発言するより、大きな声でハキハキと発言する方が耳を傾けてもらえます。
でも頭ではわかっていても、実際に発言しようとすると小さな声になってしまうという人もいると思います。(私もそうなので...)
なので、意見を言う前に一度「堂々と発言するぞ!」と意識してから話すようにしています。
発言前にちょっと意識するだけで声の大きさも違ってくるので、おすすめです。
まとめ
今回はグループディスカッションについて書きましたが、一言でまとめると、やっぱりコミュ力は大事だと思いました。
日常でも友人とのおしゃべり、店員さんへの質問、仕事先の方との会話など、コミュ力を鍛える機会は多くあるので、積極的に話すことを意識しようと思いました。
この記事を読んで、それでもなかなか話に入れないという方は、タイムキーパーや仕事の優先順位付けなどの作業を担当すると良いと思います。
グループディスカッションで一番してはいけないこと、それは傍観することです。
どうしてもやることが無ければ指示を仰ぐ、チームメイトの応援をするなど、なんでもいいので行動しましょう!
と、偉そうに書いている私ですが、まだまだグループディスカッションで話せないことも多いので、その場に合わせてほどよくしゃべる程度のコミュ力を身につけたいです!