こんにちは、歴くまです。
8/9から夏コミが始まりました。
ということで、さっそく初日から夏コミへ行ってきました!
3年ぶりだったので、色々違うな~と思ったこともありました。
今回はコミケへ行く際の持ち物や、どのように回ったのかを書きたいと思います。
これからコミケへ行く方の参考になれば幸いです。
会場
今回、C96では会場は二つに分かれています。
西展示棟、南展示棟と青海展示棟です。
西展示棟、南展示棟はサークル、青海展示棟は企業ブースとなっています。
どちらもりんかい線で行くことができます。
毎年使っていた東展示棟は、東京オリンピックに関連して工事が行われるようです。
持ち物
必要最低限のものだけ持っていくようにしました。
使ったもの
- お金
- 水筒
- うちわ
- スマホ
水筒は飲み物と一緒に氷を入れておくと冷たさが長持ちするのでお勧めです。
うちわは会場でも配布しているところがあるので、そこでもらってもいいと思います。
持っていたが使わなかったもの
- 軽食
- 塩分補給菓子
- 充電器 & モバイルバッテリー
軽食にカロリーメイト、塩分補給にタブレットを途中で買っていきましたが、結局食べませんでした。
一日中います!という方は持っておくと心強いかもしれません。
カタログ
見てみると、カタログがありません。
そう、買い忘れてしまったのです!
カタログは夏コミ開催の約1か月前から販売しています。
直前になると、都心ではほぼ売り切れるので、欲しい方は早めに購入しておくことをお勧めします。
当日の行動

13:00 友人とりんかい線国際展示場駅で待ち合わせ
3年前はぼっちでしたね。
13:10 カタログ売り場へ行くも、初日分は売り切れとのこと
売り場はテントに「カタログ」とあるので分かりやすいです
リストバンド型参加証は入場規制時に必要とのことでした。
この時間はもう入場規制していなかったので、リストバンドを付けずに入れました。
13:20 サークルをぶらぶら見て回る
初日はFateや艦これ、アズールレーンが多かったです。
日ごとにジャンルが違うので、好きなジャンルのときに行きましょう!
14:00 マックで昼食
コミケの日は混んでいるので、時間制限があります。
コミケの日に販売されるセットもあります。
14:40 企業ブース(青海展示棟)へ移動

りんかい線で一駅(国際展示場‐東京テレポート)です。
東京テレポート駅周辺は、映画『天気の子』で帆高と陽菜がフリーマーケットを成功させたシーンに出てきました。
15:00 企業ブース入場
企業ブースはサークルに比べると道幅が広いです。
人気のグッズは時間ごとに販売されているものもあるようなので、チェックしておきましょう。
15:50 グッズ購入
ひたすらブラブラしたあと、アニメ『五等分の花嫁』のTシャツを購入。
売り子のお姉さんの接客がとても良かったです!
16:00 コミケ終了
コミケ終了時は、みんなで拍手をしました。
帰りの電車の込み具合は普通(満員ではないくらい)でした。
まとめ
全体を通して2時間弱ほどしかいませんでしたが、コミケの雰囲気を味わうことができて良かったです。
今ブログを書いていて、これから3日目に行こうか悩み中です。
3日目は歴史系の本が売っているんですよね~。(あとデレマス)
みなさんも、コミケを存分に楽しんでください!熱中症には気を付けて!
(追記)
3日目行ってきました!
新選組と三国志と古墳の本を購入。
コミケは結構コアなジャンルの本もあります。(前行ったときはベラルーシの歴史とか買ったかな)